メモリを増やしたい!でもどのメモリを購入すれば良いかわからない
自作PCならともかく、既製品やネットでカスタマイズ注文する時など、メモリやSSDの量を増やすと急激に値段が上がりますよね。PC購入時に支出を最低限に抑えて、後からメモリを増設(もしくは換装)する場合にどのメモリを購入すれば良いか。その簡単な方法をお伝えします。
まず、CPUを調べる
どのPCにどのメモリが対応するか。私のように日々CPUやメモリの動向をチェックしている変わった人でない限り、その相関関係を覚えている人は少ないはず。まずは自分のPCでどんなCPUが使われているかを調べます。
Windows10の場合、スタートメニュー(左下のウィンドウズアイコン)を右クリック→システム。もしくはフォルダを開いて左側に表示されるナビゲーションウィンドウから「PC」を探し出し、右クリック→プロパティ。
後者のやり方で、私のノートPCでは以下のように表示されました。
このウィンドウの「プロセッサ」の項目に、CPUの詳細が書かれています。現在、PCやノートPCのCPUはインテル社とAMD社の2社がほとんどで、特にインテル社が多いのでインテルのCPUで解説していきます。
使用しているCPUの世代を調べる
このPCのCPUは、インテル社のCore i7-7700HQでした。インテルのCPUはPC用途で大雑把に言うと、性能順ではCore i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeronという順番です。ただ世代というものがありまして。昔はCore2DuoなどのCore2が付いた名前のCPUがありましたが、その後にCore iが付いたCPUが登場しました。2008年後半の事です。Core i時代が始まった時を第1世代。後は新しくなるたびに世代が変わっていきます。
ではCore i7-7700HQのCPUは何世代なんでしょうか。「i7-7700HQ」をコピペしてGoogle検索してみます。
このように検索できました。コードネームはKaby Lake、ほうほうそうか。
Kaby Lakeは何世代なのか。世代を調べる表を簡単に作ってみました。
CPU世代 | コードネーム | 標準メモリ |
---|---|---|
第1世代 | Nehalem | DDR3 |
第2世代 | Sandy Bridge | DDR3 |
第3世代 | Ivy Bridge | DDR3 |
第4世代 | Haswell | DDR3 |
新第4世代 | Haswell Refresh | DDR3 |
第5世代 | Broadwell | DDR3 |
第6世代 | Skylake | DDR4-2133(1.2V) |
第7世代 | Kaby Lake | DDR4-2400 |
第8世代 | Coffee Lake | DDR4-2666(Core i3以下はDDR4-2400) |
この投稿を書いている2018年3月時点では、第8世代のCoffee Lakeが現行バージョンです。
上記の表ですが、「DDR3L(低電圧)が無いじゃないか」と言われるかもしれませんが、便宜上省いています。SkylakeでDDR3Lが使えるものもあります(?)が、定電圧でない通常のDDR3は使えませんので注意してください。
インテル社のNUCというPCなどで定電圧メモリしか使えない機種などもあります。
PCとノートPCではメモリの形状が違う
主にデスクトップPCのメモリは横に長いDIMMという規格のメモリを使います。
主にノートPCでは、面積を小さくしたS.O.DIMMという規格のメモリを使います。その大きさはDIMMの約半分と言われています。
メモリを交換する場合など、わからなければこのようにメモリを選びます。例外もありますので、しっかり確認してから購入するようにしてください。
コメント